富岡港・フェリー乗り場・茂木フェリー天草長崎航路
(熊本県天草郡苓北町富岡)

富岡茂木フェリーは2011年9月30日限りで運航を休止しました。
代替は旅客専用高速船です
2006年(平成18年)4月に復活した茂木フェリーでしたが収支悪化に伴う措置で再び休止になりました。運賃収入が運航再開後最低となり、採算改善策が見出せないとして「フェリーきずな」の運航休止を決定したとのことです。現在は旅客専用の高速船が就航(一日4往復)しています。マイカーで乗船予定の方は計画変更が必要になりますね。ご注意ください。
茂木富岡航路は平成26年4月1日から新造の高速船「KizunaU」が就航しています。
旅客専用高速船「KizunaU」の時刻表運賃表こちらから
「kizunaU」


当サイトの下記内容は現状の茂木富岡航路にマッチしていない部分があります。参考までにご覧ください。現在、カーフェリーは就航しておりません。

富岡港(地図)は、天草下島北部の苓北町富岡に位置する港である。富岡港からは長崎茂木港とつなぐフェリーが一日4便就航している。100年続いた天草富岡〜長崎茂木間の伝統の航路は乗客減により平成16年11月に休止に追い込まれたが、平成18年4月、再び運航が開始された。航路名を「長崎天草ライン」と名付けられ、船名「フェリーきずな」が就航している。富岡茂木間は国道フェリーと云われているという。それは国道324号線が長崎市県庁前交差点を基点に浜町アーケード内を通過し→長崎市茂木町→海上区間(天草灘)→苓北町富岡→天草市→上天草市→宇城市(旧宇土郡三角町)終点とつながっているからだという。






富岡フェリーターミナル(富岡港客船待合所)。










富岡港フェリーの赤い桟橋。

車はバック走行で乗船させる。











バック走行での車積み込みは少し難しい。

時間ギリギリまで乗船を待つ。車は、あと一台載せるスペースはあったが、後続の乗船車両は来なかった。


富岡港

本港は天草下島の北西端、富岡半島の東側に位置しており、半島の突端、水鳥の長いくちばしのように突き出した曲崎が天然の堤防をつくり、早くから良港として開け、古く仏教伝来の頃より中国・朝鮮半島とも交易があったといわれています。 港を見下ろす高台にあった富岡城は慶長8年(1604)寺沢広高の築城で天草島原の乱では一揆勢1万2千人の猛攻にも落城しなかったといわれております。乱後、代官所がおかれ、富岡は天草の政治経済の中心として栄えました。 近年では、天草に産する無煙炭の積み出し港として栄え、現在では、背後圏において産出される良質の天然陶石の積出港として利用されております。また、昭和41年9月天草五橋の開通により、阿蘇〜天草〜長崎への観光周遊コースとしてその一端を担っており、昭和62年から茂木港(長崎県)との間でフェリーが就航しております。(熊本県HPくまもとの港より引用)







「フェリーきずな」より富岡港内を見る。山の上に富岡城が見える。











先に見えるのは曲崎(地図)。
富岡港は砂嘴(さし)で出来た巴湾の中にある。

遠くに九州電力苓北火力発電所が見える。海は有明海側の内海。
富岡の町は細長い砂州の上に家々が建っている。


富岡港を出航して1時間近くで茂木港が見えてくる。
野母崎半島の山影に夕陽が沈む。
苓北の海辺の仲間たち
富岡巴崎には、熊本県指定の天然記念物・ハマジンチョウが群生しています。南方系の植物で九州中部に分布し、海水に浸り、しぶきがかかる浜辺に自生しています。またハマユウをはじめ、自然の植物が豊富で、のんびりと散策するのもおすすめです。また、海の中は多彩な生物が棲んでおり、「富岡海中公園」は美しい魚たちやサンゴの世界が広がる「海の楽園」です。(苓北町観光協会・観光パンフレットより抜粋)





Copyright(C) 2005-2018 shirasakisekkei All Rights Reserved.


【トップへ】