熊本県天草市天草町高浜の風景

天草町高浜上空写真

「国土地理院撮影の空中写真」
(1999年撮影)

小崎(こざき)側から見た白鶴浜。昔からすれば(と、言ってもほんの数年前だが)ずいぶん変わった。養浜工事が施され、昔の天然の砂浜は埋め立てられた。今は人工の砂浜になっている。出郷者としては、幼い時のガタが無くなったのは残念だが、海の青さと香りは昔のままだ。たまには田舎に帰って海を眺め潮風に当たってみるも良し。 白鶴浜海水浴場/天草
昔の築港から白鶴浜を望む。遠くから見ると昔と変わらない海岸線。白鶴浜のような海岸を、海洋土木業界ではポケットビーチと言うらしい。確かにポケットみたいな小さな入り江だ。高浜川の河口側は江尻と言っていた。入り江の尻?と云うことだったのか。写真の手前、昔の築港は堤防を突き出して大きくなっている。小学生の頃、この築港から度胸試しの頭飛び込みをよくしていた。 白鶴浜海水浴場/天草
ヌスタン山方向から見る白鶴浜。昭和45年の風景写真(古写真ページ)のアングルに合わせて撮ってみた。貧しさの象徴の段々畑も現在は放置畑になり、草木に覆われ、すっかり隠れてしまっている。貧しさ故に山のテッペンまで耕作していた先人たちのたくましさを、この段々畑で感じていたが、今は見る影もない。逆に、この荒れ放題の畑は豊かさの象徴になった。当時の子供たちは、この段々畑の道を上り下りしながら、親の農作業の手伝いをした。 白鶴浜海水浴場/天草
ヌスタン峠(春光苑下)から撮った諏訪地区。遠く荒尾岳、千の峠が見える。五足の靴の詩人たちは明治時代、道なき道を歩いて、千の峠越えをして大江まで行ったらしい。 白鶴浜海水浴場/天草高浜
天草町高浜の景勝地「十三仏崎」にある断崖絶壁。高さは50m以上ある。いきなり足元に断崖絶壁出現という感じなので、高所恐怖症の人は近寄らないほうがよい。普通の人でも足がすくんでしまう。下に見える中ウゥ瀬、平ウゥ瀬には中学1年の時から、夏休み中、素潜りに行っていた。白鶴浜から高ウゥ瀬、中ウゥ瀬、平ウゥ瀬そして赤瀬まで行って、帰りは再び同じコースを泳いで戻り、サザエ、アワビなど桶いっぱいに載せて帰ってきた。中学生当時は怖いもの知らずで、一緒に行く友達がいない時は一人で行ったりした。今思えばゾッとする。 十三仏崎/天草高浜
諏訪地区・宮本停留所前。本渡市あるいは苓北町方面へバスに乗って行く時、バスが来るのを今か今かと首を長くして、道路の向こうを眺めていた光景である。橋の向こう側にバスが見えた時は嬉しかった。乗り物に滅多に乗ることが無かった子供の頃は、バスに乗ることさえ感激したものだ。右側にある神社はお諏訪さま。子供の頃は、ここの境内でよく遊んだ。
お諏訪さま(諏訪神社)境内。小学校帰り、道草してここで遊んでいた。今の子供たちみたいに塾がある訳ではなく、相撲や鬼ごっこなどして、日が暮れるまで思う存分遊んで帰った。
恵比っさま(恵比須神社)。この辺りは恵比っ崎と呼んでいた。
恵比っさま(恵比須神社)より高浜川上流を見る。古写真(古写真ベージ)と比べると変わりようが分かる。ここ恵比っ崎では恵比須まつりの時、むら相撲があり、力自慢の大人たちが血相を変えて戦っていた。陶石置き場の広場に、土俵があったような記憶がある。むら相撲と言っても、まるで大人がケンカしているみたいな迫力で、子供ごころに怖かった。昔の田舎では相撲が強いと青年団でモテたらしい・・・・・。 天草/高浜川河口
元向(もとむき)地区の稲んさま(稲荷神社)。ここでも小学校帰りよく道草した。随分昔から建っているのが古写真(古写真ページ)で見てとれる。
国道389号線から見る内野地区の田園地帯。高浜の田んぼも、どんどん埋め立てられ、昔ながらの田園風景は少なくなっている。中学校の校内マラソン大会の時、田んぼの中の一本道が後半のコースだった。ここに来るころは、体力も無くなり、苦しくて、実際の距離以上に長く感じた。そして、日頃遠距離通学で持久力が付いている山奥の子に、この辺りでいつも抜かれた。 天草高浜/田園風景





Copyright(C) 2005-2017 シラサキ設計 All Rights Reserved.