長崎雲仙岳|仁田峠|普賢岳|平成新山|島原半島
長崎県島原市・雲仙市・南島原市

秋晴れの雲一つない青空の下、陽気に誘われて雲仙妙見岳へと登った。山の上の澄み切った空気は、やはりうまい!。眼下に見える、ふるさと天草の海が陽光を浴びて、金色にひかり輝いている。ロープウェイの窓から見える橘湾の景色も、また美しかった。




【三峰五岳の雲仙岳】

雲仙岳(うんぜんだけ)は、長崎県の島原半島中央部にある火山。広義では普賢岳、国見岳、妙見岳の三峰、野岳、九千部岳、矢岳、高岩山、絹笠山の五岳からなる山体の総称。「三峰五岳の雲仙岳」と呼ばれる。行政区分では島原市、南島原市、雲仙市にまたがる。
【長崎雲仙岳地図】




雲仙ゴルフ場。

明治44年、日本では4番目のコースと

して開場したらしい。

現存するゴルフ場では2番目に

古いとのこと。

仁田峠循環道路から良く見える。
仁田峠循環道路より天草諸島を望む。

大矢野島との間にぽっかり浮かぶ湯島

が見える。あの辺りは鯛つりの漁場。
 有明海。遠くは宇土半島。眼下は深江。   有明海。左宇土半島先端、右大矢野島。




【最高峰の平成新山】
雲仙岳(うんぜんだけ)には、最高峰の平成新山(1,483m)を中心に、周囲に、普賢岳(1,359m)、国見岳(1,347m)、妙見岳(1,333m)、野岳(1,142m)、九千部岳(1,062m)が存在する。主峰は普賢岳(ふげんだけ)だが、現在では1990年(平成2年)から1995年(平成7年)にかけての火山活動で形成された平成新山(へいせいしんざん)の方が高い。また平成新山は長崎県最高峰でもある。






仁田峠循環道路より平成新山をみる。
        雲仙ロープウェイ     ロープウェイより雲仙温泉街を望む。





【雲仙温泉・温泉めぐり】
雲仙温泉(うんぜんおんせん)は、長崎県雲仙市小浜町(旧国肥前国)にある日本初の国立公園(雲仙天草国立公園)に指定された温泉保養地である。1990年(平成2年)に噴火した雲仙普賢岳を近くに眺め、春はウンゼンツツジ(ミヤマキリシマ)を楽しむことができる。その他地獄めぐりなどでも知られている。共同浴場は、湯の里共同浴場、新湯温泉共同浴場、古湯地区に湯の里温泉共同浴場、小地獄温泉地区に小地獄温泉館などが存在する。




妙見岳頂上より平成新山を見る。


【メラピ型火砕流】
現在の平成新山を形成した噴火活動は、1989年(昭和64年)の橘湾群発地震より開始された。1990年(平成2年)11月17日に噴火し、それ以降噴煙活動が観測された。最初の噴火は大規模なものではなく、12月には小康状態になって道路の通行止めなども解除になり、そのまま終息するかと思われたが、1991年(平成3年)2月12日に再噴火、さらに4月3日、4月9日と噴火の規模を拡大していった。5月15日には降り積もった火山灰などによる最初の土石流が発生、さらに噴火口西側に多数の東西方向に延びる亀裂が入り、マグマの上昇が予想された。5月20日に地獄跡火口から溶岩の噴出が確認されたが,粘性が高かったため火口周辺に溶岩ドームが形成された。翌21日には崩壊が始まったことが確認され、事態は一気に深刻化した。溶岩ドームの崩壊は、新しく供給されるマグマに押し出されたドームが斜面に崩落することにより発生し、破片が火山ガスとともに山体を時速100kmものスピードで流れ下る火砕流(メラピ型火砕流)と呼ばれる現象を引き起こした。



Copyright(C) 2005-2017 シラサキ設計 All Rights Reserved

【HOME】