2018長崎ランタンフェスティバルはいつから?
2018長崎ランタンフェスティバルは平成30年2月16日から開催です!

開催日は2018年(平成30年)2月16日(金)〜3月2日(金)までの15日間の日程です。 
皆さん、2018年の長崎ランタン祭りへぜひお越しください!



↓当サイトの下記内容は過去のランタン祭りの様子です参考までに御覧ください。

2012長崎ランタンフェスティバル(2012長崎ランタン祭り)
平成24年1月23日(春節)から2月6日(元宵節)の15日間にわたり開催!

【長崎孔子廟】
今年(2012年)も長崎の冬の風物詩「長崎ランタンフェスティバル」が1月23日(月)〜2月6日(月)まで開催されます。会場は湊公園(地図)、長崎新地中華街(地図)、長崎中央公園(地図)ほか長崎市内中心部の各所です。期間中は市内中心部に約1万5千個にも及ぶ極彩色のランタンが飾られ、長崎の街を彩ります。




長崎ランタンフェスティバル(長崎ランタン祭り)孔子廟会場
前回から、長崎孔子廟が会場になりました。開場時間も通常の午後5時までを午後9時まで延長。ランタンフェステバル期間中にしか味わえない、夜の孔子廟の雰囲気を充分楽しめます。ランタン期間中は入場料無料です。(ただし、中国歴代博物館は有料)  (長崎孔子廟地図)
皆さんも、長崎の冬の風物詩「長崎ランタン祭り」を、ぜひご覧になってお楽しみください。
矢印クリックで前月、次月へ表示切り替えができます。


長崎孔子廟
長崎孔子廟の表通り。道路向い側には孔子廟専用駐車場がある。
孔子廟入り口の黌門(がくもん)
孔子廟入り口の黌門(がくもん)。
長崎孔子廟
長崎孔子廟表通り。両サイドに黌門(がくもん)があり、周りは
赤い長塀で囲まれている。
長崎孔子廟
孔子廟側面の長塀と道路。
長崎孔子廟正門
正門である「儀門」。
長崎孔子廟正門
正門の両脇には中国獅子の狛犬がいる。
長崎孔子廟正殿の大成殿
孔子廟正殿の大成殿。中庭では中国楽器の演奏が行われていた。

【日本の孔子廟】
日本には、各地に孔子廟がある。多くは儒学の学校に付随して建てられている。有名なものでは東京都の湯島聖堂があり、江戸時代から設けられた。「昌平坂学問所」に付随して設置された。もともと朱子学の林羅山が上野忍が岡に先聖殿を築いたものを、江戸幕府が日本における儒教の学校として、湯島(御茶ノ水)に移築し、開き、林家の学問所としても発展した。また、最も見応えのあるものは、長崎の「孔子廟」である。江戸時代以降、外国貿易の地と定められ、唐人屋敷があった長崎に、明治26年(1893年)、清国政府と在日華人が協力して、中国の総本山並に伝統美あふれた「孔子廟」が作られた。この「孔子廟」には、孔子と72賢人石像や孔子の教えを始め、中国の文化・学術を伝える施設の「中国歴代博物館」も孔子廟の「大成殿」裏にあり、中国の貴重な資料とともに、一般に公開されている。「文章作成にあたりWikipedia日本語版より引用」




長崎孔子廟/高弟72賢人石像
大正殿の左右に廻廊状の建物がある。
両廡(りょうぶ)と云って東廡と西廡とに分かれている。
長崎孔子廟/高弟72賢人石像
両廡(りょうぶ)の前には孔子の高弟72賢人の石像が並ぶ。
史実に基づき等身大でできているとのこと。
長崎孔子廟/両廡
両廡(りょうぶ)の軒先にはランタンが飾られ、夕暮れの中に幻想的
雰囲気を醸し出している。
長崎孔子廟/両廡
両廡(りょうぶ)の内部。
長崎孔子廟
正門である「儀門」と孔子廟正殿の間にある中庭では中国楽器の演奏会が開催されていた。
長崎孔子廟
長崎孔子廟正殿の入り口。
長崎孔子廟
長崎孔子廟正殿の尖閣状軒先。

【観光客に人気】
長崎の冬の風物詩となった長崎ランタンフェスティバル(長崎ランタン祭り)は『長崎在住の華僑の人々が中国の旧正月(春節)を祝うための行事で「春節祭」として新地中華街を中心に行われていたのが、平成6年から規模を拡大し,今や長崎全体の祭りとして発展、観光客にも人気のイベントになっています(長崎市観光推進課)』。 毎年、長崎ランタン祭りの会場周辺では、県外から見物に訪れている観光客の方々をたくさん見かけます。皆さんも、ぜひお出かけください!。



宿泊施設もレンタカーや航空券もすべて卸値!/トクー!最大99%オフの宿予約【トクー!】
  
直前がお得!トクー!トラベル
Copyright(C) 2006-2018 shirasakisekkei All Rights Reserved.

【トップへ】