長崎くんち2013|平成25年長崎くんち
庭先回りスケジュール|長崎くんち日程



【長崎くんち】
長崎の秋の風物詩「長崎くんち」がもうすぐ始まります。今年(平成25年)も10月7日、8日、9日と3日間の日程で開催されます。今年の長崎くんちは平日開催になっていますので日程的にちょっと残念な気もしますが、それでも県内外から多くの方に訪れてほしいですね。長崎くんちは「本場所」と云って有料観覧席がありますが「本場所」のチケットはほとんど前売りで販売されていますので、チケットの無い一般の方が、今から有料席の本場所を観ようと思ってもなかなか難しいですね。そうであれば無料で楽しめる庭先回りを見て回りましょう。庭先回りを見るのは無料です!庭先回りに付いて回って「くんち気分」を大いに味わいましょう! 今年、平成25年(2013年)の庭先回りのスケジュールが発表されましたので、主な場所をピックアップして時間帯を掲載しました。皆さんも、ぜひ「長崎くんち」にお出かけください(平成25年9月28日現在)







長崎くんち・庭先回り江戸町のオランダ船
庭先回り。
昨年(平成24年)の江戸町の
演し物「オランダ船」
長崎くんち・庭先回り魚の町の川船
庭先回り。
昨年(平成24年)の魚の町の
演し物「川船」



【平成25年長崎くんち日程】
10月 7日(
前日(まえび)−−→ お下り(午後1時)・奉納踊り・庭先回り

10月 日(
中日(なかび)−−→ 奉納踊り・庭先回り

10月 9日(
後日(あとび)−−→ 奉納踊り・庭先回り・お上り(午後1時)


矢印クリックで前月、次月へ表示切り替えできます。




【踊町と演し物(だしもの)】
桶屋町(おけやまち)
 
傘鉾・本踊(ほんおどり)
 船大工町(ふなだいくまち)
 傘鉾・川船(かわふね)
 丸山町(まるやままち)
 傘鉾・本踊(ほんおどり)
 本石灰町(もとしっくいまち)
 傘鉾・御朱印船(ごしゅいんせん)
 栄町(さかえまち)
 傘鉾・阿蘭陀万歳(おらんだまんざい)
 万屋町(よろずやまち)
 傘鉾・鯨の潮吹き(くじらのしおふき)


長崎くんち2013(平成25年)10月7日(月)の主な場所の庭先回り時間帯

場所→時間↓ 県庁(地図 長崎市役所(地図
・市立図書館・桜町
出島町界隈
地図
上町・玉園町・
長崎歴史文化
博物館(地図
福砂屋本店・銅座町界隈(地図 大黒町・JR長崎駅
かもめ広場地図
大波止界隈
地図
10:00 桶屋町
本踊
船大工町
川船
桶屋町
本踊
11:00 船大工町
川船
丸山町
本踊
船大工町
川船
桶屋町
本踊
船大工町
川船

丸山町
本踊
12:00 丸山町
本踊
桶屋町
本踊
丸山町
本踊

栄町
阿蘭陀萬歳
本石灰町
御朱印船

万屋町
鯨の潮吹き
13:00 桶屋町
本踊
栄町
阿蘭陀萬歳
本石灰町
御朱印船
船大工町
川船
万屋町
鯨の潮吹き
14:00 丸山町
本踊

桶屋町
本踊
船大工町
川船
15:00 桶屋町
本踊
船大工町
川船
万屋町
鯨の潮吹き
16:00 栄町
阿蘭陀萬歳
丸山町
本踊
万屋町
鯨の潮吹き
本石灰町
御朱印船
17:00 万屋町
鯨の潮吹き
万屋町
鯨の潮吹き

18:00
19:00 船大工町
川船

20:00 船大工町
川船






長崎くんち2013(平成25年)10月8日(火)の主な場所の庭先回り時間帯
場所→
時間↓
公会堂
魚の町界隈
地図
長崎中央公園
地図
銅座町界隈
地図
思案橋界隈
地図
出来大工町
新大工町界隈
地図
浜町界隈
地図
眼鏡橋界隈
地図
10:00 本石灰町
御朱印船
桶屋町
本踊
栄町
阿蘭陀萬歳
本石灰町
御朱印船
船大工町
川船
11:00 丸山町
本踊

万屋町
鯨の潮吹き
桶屋町
本踊
12:00 万屋町
鯨の潮吹き
船大工町
川船
丸山町
本踊
本石灰町
御朱印船
13:00 栄町
阿蘭陀萬歳
万屋町
鯨の潮吹き
桶屋町
本踊
14:00 桶屋町
本踊
丸山町
本踊

万屋町
鯨の潮吹き
船大工町
川船
15:00 本石灰町
御朱印船
丸山町
本踊

万屋町
鯨の潮吹き
栄町
阿蘭陀萬歳
船大工町
川船
16:00 万屋町
鯨の潮吹き
桶屋町
本踊
栄町
阿蘭陀萬歳
本石灰町
御朱印船
丸山町
本踊

万屋町
鯨の潮吹き
船大工町
川船
17:00 丸山町
本踊
桶屋町
本踊
栄町
阿蘭陀萬歳
本石灰町
御朱印船
栄町
阿蘭陀萬歳
船大工町
川船
18:00 万屋町
鯨の潮吹き
栄町
阿蘭陀萬歳
本石灰町
御朱印船
桶屋町
本踊
19:00 万屋町
鯨の潮吹き
栄町
阿蘭陀萬歳
桶屋町
本踊
本石灰町
御朱印船
桶屋町
本踊
20:00 桶屋町
本踊
船大工町
川船
本石灰町
御朱印船
万屋町
鯨の潮吹き
※長崎中央公園では公園の踊り場で庭先回りが実施されます。移動無し観れます。




長崎くんち2013(平成25年)10月9日(水)の主な場所の庭先回り時間帯
場所→
時間↓
上町・玉園町・
長崎歴史文化
博物館(地図
公会堂
魚の町界隈
地図
眼鏡橋界隈
地図
銅座
思案橋界隈
地図
出来大工新大工町界隈(地図 JR長崎駅
かもめ広場地図
浜町界隈
地図
9:00 丸山町
本踊
10:00 丸山町
本踊

船大工町
川船
栄町
阿蘭陀萬歳
11:00 丸山町
本踊

本石灰町
御朱印船

船大工町
川船
桶屋町
本踊
万屋町
鯨の潮吹き
12:00 船大工町
川船
桶屋町
本踊
本石灰町
御朱印船
万屋町
鯨の潮吹き
丸山町
本踊
13:00 船大工町
川船
本石灰町
御朱印船
桶屋町
本踊
万屋町
鯨の潮吹き
14:00 本石灰町
御朱印船
万屋町
鯨の潮吹き
15:00 桶屋町
本踊
丸山町
本踊
栄町
阿蘭陀萬歳
本石灰町
御朱印船
万屋町
鯨の潮吹き
16:00 桶屋町
本踊
丸山町
本踊

船大工町
川船
栄町
阿蘭陀萬歳
本石灰町
御朱印船
17:00 桶屋町
本踊
船大工町
川船
栄町
阿蘭陀萬歳
万屋町
鯨の潮吹き
丸山町
本踊
18:00 桶屋町
本踊
船大工町
川船
丸山町
本踊
栄町
阿蘭陀萬歳
本石灰町
御朱印船
万屋町
鯨の潮吹き
19:00 船大工町
川船
栄町
阿蘭陀萬歳
万屋町
鯨の潮吹き
船大工町
川船
本石灰町
御朱印船
20:00 船大工町
川船
万屋町
鯨の潮吹き
万屋町
鯨の潮吹き


【スケジュール表】
上記の表は公式発表されたスケジュールをもとに主な場所をピックアップして管理人が作成しました。誤記・記載漏れがあったらごめんなさい。詳しくは公式スケジュール表でご確認ください。長崎くんちの庭先回りは、江戸時代からある長崎市旧市街地の各町内の商店、事業所、民家の玄関先で踊を呈上する儀式です。観光で有名な眼鏡橋が架かっている中島川沿いの街なかを歩き回ると、どこかで演し物(だしもの)と出くわします。長崎の市街地を散策しながら、長崎くんちの庭先回りの演し物と出会うのも嬉しいですね。何しろ観覧無料ですから(笑)




長崎くんち・庭先回り万屋町鯨の潮吹き
2006年の万屋町「鯨の潮吹き」です。あれから7年、月日が経つのは
早いものです。
今年の注目の演し物ですね。
長崎くんち・庭先回り龍船(じゃぶね)
2007年龍船(じゃぶね)の庭先回りです。
長崎くんち・庭先回りコッコデショ
一昨年(平成23年)の演し物(だしもの)「コッコデショ」です。JR長崎駅かもめ広場へと向かっています。
演技が終わると見物客も一緒に庭先回りに付いて回ります。付いて回れば演し物(だしもの)の踊りを何回も見れますね。








長崎くんち・庭先回り籠町の龍踊
昨年(平成24年)の籠町の「龍踊」です。眼鏡橋が架かる中島川沿いの江戸時代からある長崎市旧市街地での庭先回りです。
人気の「龍踊」だけあって大勢の見物客が付いて回っていますね。



【平成26年長崎くんち日程】
10月 7日(
前日(まえび)−−→ お下り(午後1時)・奉納踊り・庭先回り

10月 日(
中日(なかび)−−→ 奉納踊り・庭先回り

10月 9日(
後日(あとび)−−→ 奉納踊り・庭先回り・お上り(午後1時)

 
矢印クリックで前月、次月へ表示切り替えできます。

    2014年(平成26年)長崎くんち庭先回りスケジュール
【踊町と演し物(だしもの)】
 興善町(こうぜんまち)
 傘鉾・本踊石橋(ほんおどりしゃっきょう)
 八幡町(やはたまち)
 傘鉾・山伏道中(やまぶしどうちゅう)
 
剣舞(けんぶ)
 
弓矢八幡祝い船(ゆみやはちまんいわいぶね)
 万才町(まんざいまち)
 傘鉾・本踊(ほんおどり)
 銀屋町(ぎんやまち)
 傘鉾・鯱太鼓(しゃちだいこ)
 五嶋町(ごとうまち)
 傘鉾・龍踊(じゃおどり)
 麹屋町(こうじやまち)
 傘鉾・川船(かわふね)
 西M町(にしはまのまち)
 傘鉾・龍船(じゃぶね)







熊本・阿蘇の麓にある村田園の『万能茶(ばんのうちゃ)』は、どくだみ・はぶ茶・くま笹など様々な天然素材を配合した健康茶です。
  
健康茶なのにおいしい『万能茶』送料無料のお試しセット(1,000円)村田園の万能茶・粋

Copyright(C) 2011-2018 shirasakisekkei All Rights Reserved

【HOME】