【長崎・島原城】
長崎県島原市にある島原城(地図)。現在の島原城は昭和39(1964)年の建築で、大正末の島原城絵や藩日記記録などを元に築城当時のように復元されたものである。年間約30万人が訪れて、島原観光の名所となっているとのこと。又、「巽の櫓(たつみのやぐら)」はわが国の彫塑界の巨匠で、文化勲章を受賞された長崎県島原出身の彫刻家・北村西望の彫塑を展示した「西望記念館」になっている。 |
|
|
【島原城】
3月撮影。五層の天守閣は35メートルの高さがあり、石垣は緩やかな曲線を描きながら垂直近くに立ち、築後380年にもなるという。手前3層の櫓が「巽の櫓(たつみのやぐら)」で「西望記念館」になっている。
|
|
【島原城】
5月撮影。ゴールデンウィークに行った時は、ご覧のように端午の節句にちなんで「巽の櫓(たつみのやぐら)」の周りは、武者絵のぼりがズラリと並んでいた。 |
|
【島原城・五層の天守閣】
城は昭和35年に「西の櫓」、昭和39年に「天守閣」が復元された。天主閣内は資料館となっており「キリシタン史料」「郷土資料」「民俗資料」と各階毎に展示している。天主閣展望所からは島原市の街並みを360°見ることできる。 |
|
島原城天主閣展望所より
島原市の街並みを見る。
転落防止用の金網が目の高さ以上に
張ってあり、せっかくの眺望をじゃましている。
よって、工夫して右の写真を撮る。
|
|
島原駅方面を写す。
金網より高くカメラを差し上げて、
だいたいの感!でシャッターを押す。
ご覧の通り、良く写っている。
アングルばっちりだ。フムフム・・・・(自画自賛) |
|
有明海
島原城天主閣展望所より、上の写真のように金網越しにカメラを差し上げて有明海の熊本県側を写す。(街並みの右端には島原駅が写っている)島原の対岸には熊本県荒尾市のレジャー施設「三井グリーランド」がある。 |
|
「西望記念館」横より
島原鉄道島原駅を見る。 |
|
「西望記念館」横より
有明海を見る。 |
|
城内より
天主閣を写す |
|
お城風の
島原鉄道島原駅 |
|
島原「鯉の泳ぐまち」
水路を流れる清流に
鯉が放流されている。
【島原市は雲仙岳からの伏流水が市内50か所以上で湧き出ていて、古くから「水の都」といわれています。それらは「島原湧水群」として環境省の「日本名水百選」にも選定されています。「鯉の泳ぐまち」の新町一帯は特に湧き水が豊富で、同町内には全長約100メートルの水路があり、昭和53年、地域の町内会が中心となって、子供たちの感性をはぐくみ、豊かな湧き水を後世に残し、また観光に活かそうという趣旨のもと、水路の清流に錦鯉を放流したとのことです。今では「鯉の泳ぐまち」として島原観光の名所となり、観光客の目を楽しませているそうです。(引用出典:島原市HPより)】 |
|
|
|
【郷土料理店「姫松屋」/具雑煮】
【姫松屋・具雑煮】
昼食は島原城正門前にある郷土料理店「姫松屋」で島原独特の雑煮「具雑煮」を食べた。約350年前、島原の乱で天草四郎ら一揆軍が兵糧攻めを受け、原城にろう城した際、食べた雑煮がはじまりだという。もち、野菜、魚介類が豊富に入っていてボリュームたっぷり。ついつい2杯目がほしくなるほど美味しい。「姫松屋」はいつも観光客でにぎわっているので昼時は見計らって行ったほうがいい。ゴールデンウィークでもあったこの日はずいぶん待った。 |
|
|
|