仙台城跡(青葉城)|仙台おもてなし集団伊達武将隊
伊達政宗騎馬像|
宮城縣護國神社



【仙台城(青葉城)】
仙台城は、現在の宮城県仙台市青葉区の青葉山にある平山城である。雅称は「青葉城」。「五城楼」との別名もある。伊達政宗が築城した仙台城は約2万坪で、徳川家康の江戸城に次ぐ大きさを誇り、全国最大級の城であった。慶長年間に伊達政宗が築造してから、廃藩置県・廃城令までの約270年に渡り伊達氏代々の居城であり、仙台藩の政庁であった。2003年(平成15年)8月27日、国の史跡に指定された。
【青葉城跡地図】





仙台城跡。伊達政宗騎馬像
仙台城跡
伊達政宗騎馬像が見える







伊達政宗騎馬像
↑伊達政宗騎馬像
伊達政宗騎馬像
↑伊達政宗騎馬像
青葉城址
↑緑いっぱいの青葉城址
青葉城址
↑青葉城址
奥州・仙台おもてなし集団「伊達武将隊」
↑奥州・仙台おもてなし集団
伊達武将隊のパフォーマンス
奥州・仙台おもてなし集団「伊達武将隊」
↑奥州・仙台おもてなし集団
伊達武将隊の仙台城案内
奥州・仙台おもてなし集団「伊達武将隊」伊達政宗
↑仙台城案内へ向かう途中、カメラを向けると
決めポーズで応えてくれた
独眼竜伊達政宗





【奥州・仙台おもてなし集団「伊達武将隊」】
奥州・仙台おもてなし集団「伊達武将隊」は伊達政宗や片倉小十郎、支倉常長など宮城ゆかりの武将に扮して仙台城を訪れた人々に仙台城の歴史や城の見どころなどを紹介するパフォーマンス集団である。名古屋で2009年結成され、話題を集めた「名古屋おもてなし武将隊」を参考に2010年7月に結成された。メンバーは一般からオーディションで選ばれ、基礎演技力や口上・殺陣の練習を重ね、専門家からは伊達家や仙台の歴史を学び、2010年8月1日に初出陣した。青葉城を中心に、殺陣や演舞の披露、観光客との写真撮影などを行っている。特に今話題の「歴女」や仙台城を訪れる観光客向けのパフォーマンスが人気のようだ。






奥州・仙台おもてなし集団「伊達武将隊」
城内の石垣モデルを
説明しています

奥州・仙台おもてなし集団「伊達武将隊」
伊達政宗騎馬像前での
説明

宮城縣護國神社
宮城縣護國神社
宮城縣護國神社
宮城縣護國神社
仙臺鳥瞰図/仙台城(青葉城)鳥瞰図
仙臺鳥瞰図。左横には下記の説明書きがある。
【仙台城】※説明書きより転記
仙台城は初め千体城、跡に千代城と称し、鎌倉時代の末から室町時代の中頃にかけて島津氏が陸奥守として居城したといい、室町時代の末頃には国分荘の国人国分氏が一時居城したとも言い伝えられているが明らかでない。豊臣氏の頃、後の仙台藩祖伊達政宗公は天正19年(西暦1591年)以来58万石を領して玉造郡岩出山城に在ったが、慶長5年(西暦1600年)関ヶ原の戦いに徳川家康を助け、石田三成と呼応した会津の上杉景勝を牽制し家康をして二正面同時作戦の不利を回避させた功により新たに刈田郡を増加、仙台60万石(後に近江、常陸で2万石増加)に封じられた。この時政宗公34才、大いに工を起こして仙台城を築城、同時に戸数1万8百、人口5万2千の城下町を開いた。二代忠宗に至って二の丸、三の丸を造営し、62万石の雄藩にふさわしい城郭を完成した。かくして仙台城は藩祖以来伊達氏、13代270年にわたり1度も戦火を被らなかった平和な城として郭内の殿舎、楼櫓を完全に保存して明治時代に至ったが、心無き俗吏によって破却せられ、あるいは火を失し、戦災に罹りなどして全滅に帰した。尚本丸の地は仙台七崎の一つ青葉ヶ崎で仙台城の俗称を青葉城とよぶのはこのためである。宮城縣護國神社

白髪やダメージヘアもこれ一本でキレイ染め!≪サスティ≫利尻ヘアカラートリートメント
    
髪を染めるとかゆくなる方へ自宅で簡単、さらに経済的!こんな白髪染めが欲しかった!
Copyright(C)2011-2018 shirasakisekkei All right reserved.


【HOME】