金沢の街角風景写真金沢木倉町商店街|木倉通り|木倉町広場



【金沢の歓楽街】
金沢市は北陸3県で最も大きな卸、小売業販売額をあげる商業都市であり、百貨店・大型ショッピングセンターや多数のブランドショップなどの集積がある。中心部にある市内最大の繁華街、香林坊・片町地区には、百貨店大和本店をキーテナントとした香林坊アトリオや若い女性向けのブランド・ショップが入居する。KOHRINBO109、アパレルなど多数の路面店が軒を連ねる竪町通りがある。 また、香林坊に隣接する片町地区は、約1500もの飲食店がある北陸最大の歓楽街となっている。
【金沢木倉町通り地図】





金沢木倉町(きぐらまち)通り飲食街左「味処浜の」「カフェ オーヘンリー」 右「割烹五郎八」
金沢木倉町(きぐらまち)通り飲食街
左「味処浜の」「カフェ オーヘンリー」
右「割烹五郎八」







金沢木倉町(きぐらまち)通り飲食街「割烹五郎八」
金沢木倉町(きぐらまち)通り
「割烹五郎八」
金沢木倉町(きぐらまち)通り飲食街「割烹五郎八」
夜の金沢
木倉町(きぐらまち)通り
「割烹五郎八」
金沢木倉町通り。左「シャルマン美容室」右「欧風料理タブリエ」
金沢木倉町通り。
左「シャルマン美容室」
右「欧風料理タブリエ」

金沢木倉町通り。「欧風料理タブリエ」
夜の金沢
木倉町(きぐらまち)通り
「欧風料理タブリエ」
金沢木倉町(きぐらまち)通り。茶屋風民家
金沢木倉町通り
格子戸付きの情緒ある茶屋風民家
隣地は木倉町広場となっている







【木倉町の由来】
藩政の初期(1600年代)、藩の材木蔵があったのでこの名が付いた。もとは「木蔵町」・「木町」とも呼ばれ、明治4年、出大工町を合併した。文化8年(1811)、家数38うち武家3)があり、小間物商、古手古道具商、秕(へき)屋、湯風呂屋、大工のほか、線香商、靭(さや)師、上絵書、白銀細工、三味線張替、袴(はかま)屋、塗師など多様な職種の人が居住していた(木倉町広場掲示板より転記)






木倉町広場
金沢木倉町通り
公園となっている木倉町広場
地図
木倉町広場
金沢木倉町(きぐらまち)通り
夜の木倉町広場
金沢市・木倉町広場
木倉町広場
石碑と金沢木倉町通り案内板
金沢市・木倉町広場
金沢木倉町通り
夜の木倉町広場
金沢市・木倉町広場
金沢木倉町通りに面する木倉町広場
地図







木倉町広場・金沢木倉町(きぐらまち)通り。「居酒屋源左ェ門」
木倉町広場前の
金沢木倉町(きぐらまち)通り
「居酒屋源左ェ門」
金沢木倉町(きぐらまち)通り。「居酒屋源左ェ門」
夜の金沢
木倉町(きぐらまち)通り
「居酒屋源左ェ門」


【金沢市】
金沢市(かなざわし)は、石川県のほぼ中央に位置する、石川県の県庁所在地で人口46万3千人の城下町である。金沢市は江戸時代には、大名中最大の102万5千石の石高を領する加賀藩(「加賀百万石」)の城下町として栄え、人口規模では江戸・大坂・京の三都に次ぎ、名古屋と並ぶ大都市であった。長年の都市文化に裏打ちされた数々の伝統工芸、日本三名園の一つとして知られる兼六園、加賀藩の藩祖・前田利家の金沢入城に因んだ百万石まつり、さらに庶民文化(加賀宝生や郷土料理の治部煮等)などにより、観光都市として知られる。



Copyright(C)2005-2017 shirasakisekkei All right reserved.


【HOME】